2011年11月24日
柿娘グループ~大収穫祭IN九度山

11月12日、九度山町で開催された「第5回大収穫祭IN九度山」。
町の名産、おいしいおいしい富有柿やその加工品が
と~ってもお得に手に入るとあって、他府県ナンバーの車もずらり、
会場は大賑わい!
町の名産、おいしいおいしい富有柿やその加工品が
と~ってもお得に手に入るとあって、他府県ナンバーの車もずらり、
会場は大賑わい!

九度山といえば、甘~い富有柿!肥沃な土壌と温暖な気候に恵まれた環境で、生産者により丁寧に育まれた果実。
そんな柿の名産地ならではの加工品を、これまた丁寧に手作りしているグループがあります。柿娘(かきっこ)グループもそんな中のひとつ。
まずは、柿娘グループの自慢のおいしさを画像で紹介。イチオシはこちら、柿しろっぷ


見て、この深い輝き

なんと2キロの柿から100cc しか取れないんだって。贅沢な味わい~。メープルシロップやはちみつみたいに、パンやホットケーキにつけたり、もちろんお菓子作りやお料理にも…。まろやかな甘味と柿らしい風味が特徴です。
そして、そして…何だと思いますか?富有柿の粕漬け、なんです。
いわゆる、瓜などがよくつかわれる奈良漬けですが、柿っ娘のは、素材はもちろん柿


まだ実が青いうちから収穫して、粕に2度漬け、半年かけて出来上がる、これまた手間ひまかけてできる一品。
富有柿特有の甘さと、柿渋の独特の風味が粕漬けにぴったり!シャリシャリした食感もGOOD。ご飯が進むし、お酒のアテにも最高でしょ~

3つめは、柿みかんジャム。柿の実がしっかり…フレッシュなフルーツソースのようなジャム、ヨーグルトとの相性も抜群!








この日の収穫祭にも出店。柿農家のおかあさんたち8人で、
普段は九度山町内の慈尊院近くなど2か所の加工所を拠点に活動されています。
写真の右から2人目が、代表の玉置さん。
周辺の山は柿一色。この時期は富有柿の全盛期です。
小さな町だけど、世界遺産の慈尊院や、戦国武将、真田幸村のゆかりの地であったり、豊かな自然も魅力!ゆるキャラだって…こちら、真田氏発祥の地、長野県上田市からのお客様



高野山に向かって
終点、極楽橋までぐいんと
電車が登っていきます。
ゆきたん↓六文銭ついてるよ。

そしてやっぱりコレでしょう。
なぜか踊る
クドヤマン
なぜか踊る

クドヤマン


柿娘(かきっこ)グループ
TEL0736-54-2396
伊都郡九度山町九度山

Posted by わかやまNPOセンター at 12:47│Comments(0)